葬儀・お墓・法要の総合情報ナビ

画像
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

墓石の加工様式とは

墓石の加工様式については、宗教や好みによって種類もいろいろです。
墓石の形にも種類があって、一般的な和型、洋型、五輪塔、宝塔、層塔などに分かれています。

日本で一番多く古くから使われているのが、一般和型です。
位牌をイメージさせるような形になっていて、笠石、上台、下台という構成になっています。

笠石と呼ばれる一番上に来る墓石にもいろいろな加工様式があります。
墓石(笠石)の加工法をいくつか紹介していきます。

・スリン加工
仏石を座布団に乗せたような形

・蓮華加工
蓮はハスのことを指すため、ハスの花の形

・亀腹加工
亀の甲羅を型どります。

・額縁加工
位牌に似せて、仏石の正面に入れる額縁のような加工のこと

・中箱加工
仏石頭に箱型の加工を施します

・猫足加工
石の花台となり上には仏石を祀る

・大名型加工
石の屋根型笠を起き、額縁加工とセットで使用されます

・水垂加工
上台に加工し、仏石の水切りをよくします

このように墓石の加工様式にも、いくつか種類があることがわかりますね。
この加工様式はほとんどの仏教系宗派で使用されています。

仏石正面には、○○家之墓という文字が多く使われますが、宗派によってはお題目を中心に使うこともあります。
墓石はあらかじデザインとして完成されたものを販売するか、あとからデジンを決めたり形を決めることもできます。

同じ和型でも大きさやサイズが違えば、値段も変わってきます。
墓石は石材屋さんに依頼することになりますが、石材屋さんによっては扱っている種類が限られることもあります。

最近は定番となっている和型や洋型の他に、オリジナルデザインのものも増えてきています。
宗教や利用する墓地や霊園によっては、ある程度使える種類の墓石の加工様式が限られる場合もあります。

同じ形の墓石でも、石の色が違えば雰囲気も変わってきます。
墓のまわりの外柵もあるのとないのでは、費用面でも見た目にも大きく変わってきます。

墓石の加工様式は、利用する墓地の種類によっても変わることもあります。
こちらのサイトで、永代供養墓の探し方について詳しく解説されています。

メニューリスト

特集ページ一覧

Ranking

    戒名:一律3万円


    葬儀社:料金無料比較


    お仏壇ランキング1位

その他の終活情報

Copyright© 2010 Bochi Navi Web All Rights Reserved.