葬儀・お墓・法要の総合情報ナビ

画像
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お墓を一家でまとめる方法

お墓を建てる際、本家、分家などを別けて建てることが多いですが、
昔からの一族のお墓が沢山あるという家は珍しくありません。

しかし今日では、お墓の面倒を見る人が少なくなったり、見ていた人が高齢で無理になってしまったりと、
沢山お墓を持つというのは、精神的、体力的、金銭的にも大変な労力を使うものです。

そういった場合は、一族のお墓を一つにまとめるという方法があります。

このお墓のまとめ方にはいくつかパターンがありますが、
どの形にせよ必ず行わなくてはならないのが、改葬の手続きと、僧侶による閉眼供養、開眼供養という法要となります。

もし、同じ場所で遺骨を移す場合は改葬の手続きは必要ありません。
しかしこの場合でも供養の法要は必ず行うようにしましょう。

まず、改葬手続きが必要な場合は、新たな墓石を購入し、
お墓をまとめる墓地の管理者から受入許可証をもらい、お墓があった市町村役所にて改葬許可申請書を準備します。

そしてこの手続きを済ませたら、まとめる遺骨のお魂抜き供養(閉眼供養)をし、遺骨を取りだします。
この法要は僧侶にお願いしてしてもらいます。

そして新たな墓石に代々の戒名を彫刻し、改葬許可証を新たな墓地の管理者へ提出し、
納骨する際に、入魂の供養(開眼供養)を僧侶にしてもらいます。

これが、お墓をまとめる際の一般的な流れですが、お墓をまとめるにはお金もかかりますし、
親族の意見も飛び交い、トラブルが起きることも考えられます。

皆仏様を思ってのことですが、実際問題は簡単なことではありませんので、
改葬する際は、家族や親族でよく話し合いをしてから決定することをおすすめします。

お墓の守りをする人と、仏様の落ち着ける場所をスムーズに確保するために、
葬儀社や専門家に相談するというのも良いと思います。

例えばご両親の別々のお墓をまとめたい時、宗派が違うけれど一つにまとめても問題がないのか?
など素人では悩んでしまうような問題でも専門家の方に教えてもらえば、安心してお墓をまとめることができますね。
ただし、どんな場合であれ勝手にお墓を移すことは禁じられていますので、ちゃんと手続きを行ってからまとめるようにしましょう。

基本的には、しっかり墓守りをするのであればどのような形であっても大丈夫ですが、
墓守りをする人の負担を軽減させつつ、仏様をしっかり供養できるのが良いですね。
こちらに財産分与について書いてあるサイトがありますので、よかったらこちらもご覧ください。

メニューリスト

特集ページ一覧

Ranking

    戒名:一律3万円


    葬儀社:料金無料比較


    お仏壇ランキング1位

その他の終活情報

Copyright© 2010 Bochi Navi Web All Rights Reserved.